Academy of Astrology Japan

水瓶座の水星の♒ Mercury symbol.svg 

スー・トンプキンズ著  「コンテンポラリー・アストロロジャーズ・ハンドブック」より抜粋
咲耶まゆみ訳 完全翻訳本「西洋占星術ハンドブック」はこちら

この懐疑的で客観的な水星を持つ人は、単独で考え方や意見が形成される。他者の意見を聞くことはあるが、額面通りには飲み込まない。世間全般では、彼らは政治的情報操作や宣伝広告の業界用語に疑問を投げかける。水瓶座の水星人は彼らが目にした通りの真実に関心を持ち、誰かに何かを言われると、彼らが最初「これは真実だろうか?」と自問する。

水瓶座水星人の多くは人間の性質や自然界に関心を持つ。広い関心を持ち、知識も豊富。この配置は腹立たしくなるほど自説を曲げない知ったかぶりを生み出すこともある。それをするのが適切であれ、不適切であれ、人と抗論することを怖れない強い信念を持つ人たちも表す。

典型的な水瓶座水星人は、レンガをレンガと呼ぶことを怖れない。同様に、もし彼らに「(外見が)素敵だね」言われたら、それは本音だ。ここでの合言葉は偽りのなさ。偏見のない心もありうるが、一度心に決めると容易には変わらない。

☆彡スー・トンプキンズ先生の「未来予測法①-③」はスマートホン講座で視聴できます。日英チャンネルで同時通訳でも・オリジナル音声でも。詳しくはこちら→

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

咲耶まゆみのコラム Mayumi Sakuya’s article

クリスチャン・コノグ先生のコラム Christian Koenig’s article

ロッド・チャン先生のコラム Rod Chang’s article

メラニー・ラインハート先生のコラム Melanie Reihnhart’s article

スー・トンプキンズ先生のコラム Sue Tompkins’ articles

ブライアン・クラーク先生のコラム Brian Clark’s articles

ダービー・コステロ先生のコラム Darby Costello’s articles