Academy of Astrology Japan

 水瓶座の金星 ♒♀  

スー・トンプキンズ著  「コンテンポラリー・アストロロジャーズ・ハンドブック」より抜粋
咲耶まゆみ訳 完全翻訳本「西洋占星術ハンドブック」はこちら

自然の美、友人との親交はこの配置に幸福をもたらす。大抵 友人に対する顕著な優しい気持ちがあり、友人が恋人になったり、恋人が友人になる事はよくある。

両者間には大きな境界線はない。水瓶座金星人によっては爽やかに変わっていて、奇抜だったり、とっぴだったり、分け隔てない親しみやすいふるまいで人を引き付ける人もいる(あるいは、そのような性質の人に引かれる)一方、冷静そうに見えるところが美徳になって人を引き寄せる(例:ハリウッド女優故マレーネ・ディートリヒ)。

From Wikimedia Commons Marlene Dietrich for the film No Highway in the Sky also known as No Highway (1951).

この金星は全般的に友好的で、社交的で、愉快でさえある人であることが多いが、もっと親密な付き合い方になると、そっけなくなる傾向がある。関係性の可能性の大多数は却下するか、少なくとも友好的ではありながらも、距離を保ち、よそよそしい。従って、この配置を持つ個人は友人が大好きで、大抵は常に友達を必要とするが、この金星は一匹狼的な所もある。友人や恋人はあらゆる業界や世界からやってくる。この人は信条、肌の色、階級、所得に関係なくみんなを混ぜこぜにする。実際のところ、変わっていながらも普通の人を大抵好む。自分の予想可能な社交の輪にいない人だ。水瓶座金星人の関係性は少なくとも若干因習にとらわれない何かがある。

水瓶座に配置するパーソナル天体全てがそうであるように、自立がキーワードとなり、このサインの金星の顕現の仕方の一つは、自立した女性だ(彼女自身であれ、彼女が引かれる対象であれ)。また、パートナー・友人は他からの影響を受けることなく自律的に選ぶ。この人達は家族、社会、他の友人たちの期待や価値に左右されない。相手を突き動かしているものに関心を持つ水瓶座金星人は、外側よりも内側の人物に引かれる。誠意が水瓶座金星人が最も高く評価する性格特性になる。

通常、彼らは積極的に相手への関心を示すことで人を引き付ける。人の人生を進展させる力になっていると感じることが好きで、同じように人類に関心を持つ人に大抵魅力を感じる。

多くの場合、自然を楽しむ。美しい景色(野生であればなおよい)は本当に彼らの意気を盛んにさせる。ガジェットや装置を好み、それらにお金をかけることもある。お金は電子、技術的サービスまたは友情によって得られたり、失ったりする。

☆彡スー・トンプキンズ先生の「未来予測法①-③」はスマートホン講座で視聴できます。日英チャンネルで同時通訳でも・オリジナル音声でも。詳しくはこちら→

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

咲耶まゆみのコラム Mayumi Sakuya’s article

クリスチャン・コノグ先生のコラム Christian Koenig’s article

ロッド・チャン先生のコラム Rod Chang’s article

メラニー・ラインハート先生のコラム Melanie Reihnhart’s article

スー・トンプキンズ先生のコラム Sue Tompkins’ articles

ブライアン・クラーク先生のコラム Brian Clark’s articles

ダービー・コステロ先生のコラム Darby Costello’s articles