Academy of Astrology Japan

牡牛座の水星の♉ Mercury symbol.svg 

スー・トンプキンズ著  「コンテンポラリー・アストロロジャーズ・ハンドブック」より抜粋
咲耶まゆみ

なるべくビジュアル的にまたは論理的に情報提供することを好む傾向がある。もしかしたらこの理由から、この水星の配置は、情報に触れることからタロットカード(特に太陽が双子座の場合)に関連するのかもしれない。芸術への関心あるいはお金や物質的なことを相当熟慮する可能性もある。不動産や土地に関連する多くのやり取りもありえる。

心地よい声を持つのは標準。水星が金星とコンジャンクションの場合は特にそうだ。意志決定に時間がかかり、なかなか気を変えないこともある。凝り固まった考え方はここに属する。古い機械の快適さと親しみやすさを好むことから、PCや機器をアップグレードすることなくずっと使い続ける人と一致する。コミュニケーションにおいては、牡牛座水星人は本来感情を表に出さないので悲しみや喜びに左右されない印象を与えることもある。

 

☆彡スー・トンプキンズ先生の「未来予測法①-③」はスマートホン講座で視聴できます。日英チャンネルで同時通訳でも・オリジナル音声でも。詳しくはこちら→
★あの名著”The Comtemporary Astrologer’sHandbook”の翻訳本「西洋占星術ハンドブック」もリリースされました。 →

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

咲耶まゆみのコラム Mayumi Sakuya’s article

クリスチャン・コノグ先生のコラム Christian Koenig’s article

ロッド・チャン先生のコラム Rod Chang’s article

メラニー・ラインハート先生のコラム Melanie Reihnhart’s article

スー・トンプキンズ先生のコラム Sue Tompkins’ articles

ブライアン・クラーク先生のコラム Brian Clark’s articles

ダービー・コステロ先生のコラム Darby Costello’s articles